こんなことに
お困りでは
ないですか?
同じ悩みを持つ方が
今とても増えています
今は個人が簡単にSNSやブログで発信できる時代になりました。
ただ逆に発信している人が多すぎるので、私たちの発信が目に留めてもらいにくくなりました。
その解決策として、注目されているのがデザインです。
発信にデザインを施すことで、文字だけだとスルーされる発信もユーザーの目に留まるようになりました。
ではプロのデザイナーに普段のデザインを任せればいいのかと言うと『最初はお金がかけられない』、『プロに依頼してばかりではスピード感がない』と悩んでいる人がたくさんいらっしゃいます。
そんなこともあり、私は20年デザイナーしているのですが、わずか2〜3年ぐらい前までデザインしたいならデザイナーに任せるのが当たり前だった風潮が、近年は急速に『個人がデザインできて当たり前』の風潮に変わったように感じます。
その流れを
加速させたのは
間違いなく
Canvaです
Canvaは…
ソフト不要
テンプレートが豊富
日本語対応
素材が豊富
フォントも豊富
動画も作れる
無料から使える
今最も人気と勢いがあるデザインツールです
Canvaが生まれて
デザインは
デザイナーだけの
ものではなくなりました
デザインをデザイナーや業者に依頼すると、 見積り、打ち合わせ、デザイン確認、修正、 納品と発信まで時間がかかっていました。
納品後も手直しが自分でできないので、修正依頼を出すことになり、時間や労力がかかります。
誰でも簡単にデザインできるからこそ、スピード感ある発信が可能になりました。
普段の小さな発信もデザインできるようになったことで、より自分らしい発信ができるようになっています。
時代は私たちの
味方です
Canvaのおかげで簡単にみんながデザインできる時代になりました。
残念ながらデザイナーによってはCanvaを厄介者扱いにしている人もいらっしゃいますが、私はというと、私はデザインが好きなので、皆でデザインが楽しめるようになったことがシンプルに嬉しいです。
嬉しいからこそ
もっとデザインを
楽しんでほしい!!
デザインできるようになると楽しいですよね。
でもせっかくデザインするならデザインの勉強をすればもっと楽しくなりますよ。
例えば、最近はSNSで広告感のあるインパクトを優先した目立つデザインが増えています。
確かにデザイナーとして受けるデザインはこういうデザイン依頼が多いです。
でもこれは毎日の発信に使われると読者が疲れてしまうデザインです。
だから毎日使われるデザインは、伝わるデザインにしながらも疲れさせないデザインにすることが大切なのです。
デザイン知識があればそういう「デザインの使いわけ」もできるようになります。
だからデザインを楽しく
学んでもらう教材を
作りました!
デザイン初心者さんが楽しくデザインが学べる教材。
それがデザインクエストです。
教材ですがせっかくならデザインを楽しみながら習得してもらいたいのでゲーム風に作りました。
デザインクエストではあなたが冒険者です。
ゲームの世界観でコンテンツをご用意!
初心者の館
Canvaの基本
城下町
Canvaの応用編
ダンジョン
デザインのポイント
無料体験版は、「初心者の館」のみご覧いただけます。
初心者の館
Canvaの基本
城下町
Canvaの応用編
ダンジョン
デザインのポイント
ロゴ作りのポイント・商標登録etc
CMYK・トンボについて・目線の動きetc
CMYK・トンボについて・文字のサイズetc
ドメイン・ファビコン・パスワード
オーディオ・アニメーション
プレゼン資料の共有方法
プレゼンテーションモード
タイマーの出し方・アニメーション活用
Coming Soon
まだまだコンテンツを
追加予定です
※Canvaがアップデートした時など、
随時コンテンツもアップデートします。
デザインクエストで
冒険するとどうなる?
デザインが楽しくなります
自由自在に作れるようになります
ワンパターンデザインから卒業できます
作れるようになります
作者プロフィール
倉田ともか
Honey create
フリーランスデザイナー
神奈川県の横須賀生まれ、横須賀育ち。
昔から絵を描いたり、ものを作ったりする事が好きでした。
小中学生の頃は、スーファミのマリオペイントを使って作品を作ったり、高校生の頃はWindowsのペイントを使って作品を作ったりと、昔からデジタルを使った作品作りが好きでした。
デジタルでデザインをする楽しさと、パソコンひとつで仕事ができる素晴らしさに気づき、高校卒業後は東京デザイン専門学校のグラフィックデザイン科へ。
専門学校在学中に、HTMLを独学で学び、タグ打ちでWebサイト制作もしていました。
専門学校卒業後は都内デザイン事務所のデザイナーとしてキャリアをスタート。
広島県アンテナショップ内のデザインを一手に引き受け、Webサイト制作からイベントの企画運営サポートなど多岐にわたる仕事を3年間経験しました。
その後、株式会社ぱどに転職。社内のWebデザイナーとして3年勤めた頃、結婚し子どもを授かったタイミングで退職し、高校生の時から夢だった自宅で働く事を実現する為にフリーランスデザイナーとして、屋号「Honey create」を2009年4月にスタートしました。
以来13年間、ほぼ紹介やリピーターで受注が途切れることなく現在も続いております。
2021年からはオンラインセミナー講師としても活動開始しました。
2022年は現在まで981名の方がセミナーにご参加いただいております。
WordPressと文章の専門家の瀬戸内ことりさんと一緒にユニット【とりはに】を結成しました。
二人で企業様のWebサイト制作やセミナーを実施。
またWordPressコミュニティ【とりはにカフェ】も運営しております。
とりはにカフェは会員数50名を超え、毎月ワークショップも実施しています。
追伸
せっかくこんな便利なツールがあるなら、使わないのはもったいない!そう思いませんか?
まぁ、デザイナーとしては使われないほうが依頼もらえるんですけどね。笑
・・・でも私は、Canvaで解決するデザインならデザイナー不要でもいいと思っています。
それがきっとデザイナーのためにもなるんです。
デザイナーは本当に大変な仕事です。
かんたんな画像の修正で時間を奪われて、本当に作りたいデザインに時間が費やせない。
納期や修正に追われてストレスを貯めながら仕事しています。
私はデザインを作ることだけがデザイナーの役割ではないと思っています。
本当にデザイナーがやるべきは、新しい世界観、コンセプト、情報の整理整頓などを、アイデアと想像力でデザインとして生み出すことではないでしょうか?
だからCanvaが広がることはデザイナーさんに迷惑な話ではなく、実はデザイナーさんが本来の仕事に集中できて、世の中にさらに楽しいクリエイティブが溢れ出す未来に繋がっている。
私はそう信じています。
それにみなさんがCanvaでデザインできるようになれば、私も自分の趣味に没頭できますし…笑
お互いに楽しい未来をCanvaでデザインしましょう。